お問い合わせ093-931-0058

受付/9:00~18:00(水・土曜午後休診|日・祝日休診)

山形内科について

医療方針

高齢者の増えてきている地域のために貢献したいと思っております。 地域のみなさんには当院を利用していただければと思っております。

特徴

当院は院長の父、山形栄三郎が開業して50年目を迎える診療所です。
当院では薬の院内処方を行っています。
また、近所の通院が大変な独居の方やグループホームには往診に伺います。 最近は地域の高齢化とともに、往診の必要性が高まっています。
今後も時間とからだの許す限りは往診にも力を入れて参ります。
院内には明るく開放的な点滴ルームを設け、テレビを観ながらリラックスして点滴を受ける事ができます。 マッサージチェアやエコーレントゲン、心電図や血管脈波計などの各種検査機器も揃っています。

無料で高級マッサージチェアをいつでもゆっくり出来るようにしています。 (昼休み時間でも)

開業50年の実績

開業して50年目を迎える診療所です。地域や専門医の先生との連携を保ち、一人ひとりに寄り添った医療を心がけます。

車椅子用トイレ有り

車椅子用トイレも完備しており、 安心してお使いになれます。

オンライン資格確認に基づく診療体制について

  • 当院はオンライン資格確認を行う体制を有しております。
  • 当該医療機関に来院した患者に対し、薬剤情報・特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診察しております。

診療報酬に関する加算について

【明細書発行体制等加算について】

医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書の発行を希望されない場合には その旨を受付にお申し出ください。

【医療情報取得加算について】

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しております。正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。また、公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので、必ず原本をお持ちください。

【一般名での処方について】

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。また、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方についてご不明な点などありましたら当院職員までご相談ください。
一般名処方とはお薬の商品名ではなく有効成分を処方箋に記載することです。

【長期収載品の処方に係る保険外併用療養費(選定療養)】

令和6年10月より、医療上の必要があると認められず患者さんの希望で長期収載品を処方した場合は、後発医薬品との差額の一部(後発品最高価格帯の差額の4分の1の金額)が選定療養として、患者さんの負担となります。選定療養は保険給付ではないため、公費も適用になりません。当院は基本的には院内処方ですので長期収載品は置いておりません。選定療養は薬局でのお支払いとなります。

【在宅医療情報加算】

当院では、在宅での療養を行っている患者さんの診療情報等について、他の医療機関や居宅介護支援事業者等の連携機関とICTを用いて共有し、当該情報について常に確認できる体制を有しており、実際に患者さんの情報を共有している実績のある連携機関等は下記のとおりです。
戸畑共立病院、北九州総合病院、健和会大手町病院、とばた訪問看護ステーション、訪問看護ステーションぴーす、あおいケアプランセンター、ハッピービーケアプラン、ケアプランセンタースマイル、池田薬局、あんにん薬局 等々。

【介護保険施設等連携往診加算】

当院は介護保険施設等において療養を行っている患者の病状の急変等に対応すること及び協力医療機関として定められています。連携している介護施設は下記の通りです。
 協栄興産ふれあいの家 黄金、貴船、さくら草、あかつき園、すずらんの家小倉、ナーシングホームいわさき

【外来感染対策向上加算】

当院では受診歴の有無に関わらず、発熱及びその他の感染症を疑われるような症状を呈する患者さんの受け入れを行っています。一般の患者さんと発熱患者さんの動線を分けるため、受診前には必ず電話予約をお願いいたします。

【ニコチン依存管理料】

当院ではニコチン依存管理料の届出を行っており、禁煙の為の治療的サポートをする禁煙外来を行っています。
しかし、新型コロナウイルス感染症拡大時期に薬剤の供給がストップし、現在治療は受けられない状態になっております。申し訳ございません。なお、当院敷地内は駐車場を含め全面禁煙となっておりますのでご協力をお願いします。

【時間外対応加算】

再診の患者様に対して「時間外対応加算1」を算定しております。

  • ・患者様が受診している他の医薬品を把握し、必要な服薬指導を行います。
  • ・症状に応じて、専門医または専門医療機関への紹介をさせて頂いています。
  • ・診療時間外にはクリニックへの問い合わせの電話を院長の携帯電話に転送します。

これにより夜間でも連絡を取ることができます。
このような取り組みから、再診時に「時間外対応加算1」を算定させていただきます。時間外対応加算の時間外とありますが、時間外のクリニックの体制に関する加算であり、再診料を算定する全ての患者様が対象であり、日中の診療時間中に受診した場合でも算定するものです。

【生活習慣病1】

令和6年6月1日から、脂質異常症・高血圧症・糖尿病のいずれかをお持ちの方には、血圧、体重、食事、運動などに関する指導内容を記載した「療養計画書」の内容に同意のうえ、署名いただくことになりました。ご理解とご協力のほどをお願いいたします。また、当院では患者さんの状態に応じ、

  • ・28日以上の長期の処方を行うこと
  • ・リフィル処方箋を発行すること

のいずれも対応可能です。
※なお、長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断します。

【自費項目について】

保険外負担に関する事項

当院では証明書・診断書などにつきまして、実費のご負担をお願いしております。*全て税込価格

  • ・生命保険会社診断書一通      8,000円
  • ・一般診断書一通          3,300円
  • ・死亡診断書            20,000円
  • ・死体検案書            50,000円
  • ・生命保険 医療照会 回答書    10,000円
  • ・健康診断書 基本健診(検査なし)  3,000円
  • ・健康診断書 基本健診(検査有り)  9,500円

詳細はお問い合わせください。